先日申請した「再免許」は振り込みを終えましたがステータスは「審査中」のままです。
再免許ですから免許状がすぐに必要な訳でもないので気長に待ちましょう。
電子申請へのログインが最近習慣になっています(笑)。
今のうちに色々できることをやっておこうと、FT8などの申請を行うことにしました。
JR2に変更した免許ではデジタルモードも出られるように申請していましたが、2015年に開局した
今の免許はパソコンを接続した申請をしていませんでした。
みなさんの申請情報を参考に今日変更申請を行いました。
同じ北海道総通へ申請しているOMさんの情報をメインに自分用に整理し申請しました。
現在ステータスは「到達」です。既に電波型式の記載漏れがあるこtに気づいてしまいましたが、
このまま様子を見ようと思います。
というか、携帯に北海道総通から2回ほど着信があったようです。気づかず失礼しました。
明日こちらから掛けてみようと思います。
みなさん、変更申請は面倒だと思っていませんか?
わたしはこれもアマチュア無線を続けて行くうえでも楽しみのひとつと思っています。
手書きだった中学生の頃からこれらの申請手続きが好きでした。30年程前の手書き申請の控えは
今でも保管してあります。一括コードになるまえの横長の免許状が懐かしいですね。
再免許ですから免許状がすぐに必要な訳でもないので気長に待ちましょう。
電子申請へのログインが最近習慣になっています(笑)。
今のうちに色々できることをやっておこうと、FT8などの申請を行うことにしました。
JR2に変更した免許ではデジタルモードも出られるように申請していましたが、2015年に開局した
今の免許はパソコンを接続した申請をしていませんでした。
みなさんの申請情報を参考に今日変更申請を行いました。
同じ北海道総通へ申請しているOMさんの情報をメインに自分用に整理し申請しました。
現在ステータスは「到達」です。既に電波型式の記載漏れがあるこtに気づいてしまいましたが、
このまま様子を見ようと思います。
というか、携帯に北海道総通から2回ほど着信があったようです。気づかず失礼しました。
明日こちらから掛けてみようと思います。
みなさん、変更申請は面倒だと思っていませんか?
わたしはこれもアマチュア無線を続けて行くうえでも楽しみのひとつと思っています。
手書きだった中学生の頃からこれらの申請手続きが好きでした。30年程前の手書き申請の控えは
今でも保管してあります。一括コードになるまえの横長の免許状が懐かしいですね。
スポンサーサイト
| ホーム |