ベランダに目立たないように、ひっそりとアンテナを設置し運用しています。

単身用のマンションなのでベランダの幅も狭く、ハイバンド用を設置するのが精一杯かも。
使用しているのは、数年前に支部大会で購入した14MHz用のツェップアンテナです。
釣竿5mに這わせて、リターン分をロープで張っています。

設置当初は20mバンドのみ夜間運用~朝方運用していましたが、
15m、17mも良く聞こえるので出力を絞りTUNEボタンを押してみるとSWRはピタっと落ちました。
その後はTUNE時にパワーを掛けすぎないよう気を付けながら運用しています。
あとは40m用のアンテナを何とかしたいところです。でもサイズ的に厳しいですね。
新しいEHとかどうなんでしょうかね・・・。

単身用のマンションなのでベランダの幅も狭く、ハイバンド用を設置するのが精一杯かも。
使用しているのは、数年前に支部大会で購入した14MHz用のツェップアンテナです。
釣竿5mに這わせて、リターン分をロープで張っています。

設置当初は20mバンドのみ夜間運用~朝方運用していましたが、
15m、17mも良く聞こえるので出力を絞りTUNEボタンを押してみるとSWRはピタっと落ちました。
その後はTUNE時にパワーを掛けすぎないよう気を付けながら運用しています。
あとは40m用のアンテナを何とかしたいところです。でもサイズ的に厳しいですね。
新しいEHとかどうなんでしょうかね・・・。
スポンサーサイト
1日遅れましたが本日ログ提出しました。
聞こえる局を呼んだだけで、少しの運用ですが
手間もそれほどかからないので。
皆さんも少しの交信でも是非提出して下さい!
聞こえる局を呼んだだけで、少しの運用ですが
手間もそれほどかからないので。
皆さんも少しの交信でも是非提出して下さい!
東別院会館2Fで行われた「アイコムフェアin名古屋」に行ってきました。
天気が気になっていましたが、多少濡れることを覚悟の上で自転車で行ってきました。電車は遠回りだし徒歩もちょっとキツイので・・
少し早めに出ましたので開始時刻の30分前くらいに到着しました。
まだICOMの方が準備に追われているところでした。
開場直前にCQオームの小島社長がいらっしゃったのでご挨拶させて貰いました~
お会いできて良かったです(^o^)
あ、写真でも撮らせてもらえばよかったですねw
今日はフィールドデイコンテストの真っ最中なので、
人は集まるのかと思いましたが、開始時刻には15人~20人くらいだったと思います。
私が受け取った用紙の番号は「2番」でした。
今回の中心はD-STARということです。

学生らしき若者も数人いましたよ。高校生っぽかったです。

圧縮画像の送付が可能らしいです。
ID-5100はAndroid端末をBluetooth接続して操作もできるとか。

大型外部DISPLAYとしても使えそうw
みなさん真剣に見入ってましたぁ~

そうそう、ID-51の50周年記念限定モデルですが
既存モデルとは仕様を若干変えてきているようです。限定モデルではID-5100と同様の機能(Android端末接続してコントロール)を盛り込んでいるとか・・・。
画像の取扱いは現行ID-51でも可能なようですが、無線機の操作をすることができないようです。
またハンディ機との接続ケーブルは今後発売予定の新ケーブルを使う必要があるようです。
※現行ケーブルはWindows対応。→新ケーブルはWindows/Android対応とのこと。
少し実売価格が下がった現行のID-51を購入しようとしている方は限定モデルとの差異を十分にご確認ください。
どうもファームアップだけでは限定モデルと同機能を実装できない模様です。要はハード的に変わっている部分があるそうな。
さて、10:00から15:00までと長丁場なので、近くで昼食をとることに。
名古屋市内ではちょっと名の知れたお店らしく店の外で待つ人もいますが
それほど長くない列でしたので待ってみました。
麵屋 喜多楽さんです。
10分ちょっとで入店できました。お1人様ってやっぱりイイかも(笑)

みなさん様々なラーメンを注文しています。
店員さんに聞いて 『今昔支那そば 醤油』を注文しました。

北海道にいるときは、こういう「支那そば」系はあまり食べませんが
なかなかイイもんですね。とても美味しかったです。
あ、煮玉子トッピングすれば良かったかなぁ~
第一電波工業さんも来ていまして、午後からはアンテナ関係のお話が聞けました。
ちょうどベランダアンテナを検討中でしたのでタイムリーな内容でした。
そうそう、先日関ハムで公開していたデモカーも登場。

こんなの持ってたら毎週山行きますよね~
天気が気になっていましたが、多少濡れることを覚悟の上で自転車で行ってきました。電車は遠回りだし徒歩もちょっとキツイので・・
少し早めに出ましたので開始時刻の30分前くらいに到着しました。
まだICOMの方が準備に追われているところでした。
開場直前にCQオームの小島社長がいらっしゃったのでご挨拶させて貰いました~
お会いできて良かったです(^o^)
あ、写真でも撮らせてもらえばよかったですねw
今日はフィールドデイコンテストの真っ最中なので、
人は集まるのかと思いましたが、開始時刻には15人~20人くらいだったと思います。
私が受け取った用紙の番号は「2番」でした。
今回の中心はD-STARということです。

学生らしき若者も数人いましたよ。高校生っぽかったです。

圧縮画像の送付が可能らしいです。
ID-5100はAndroid端末をBluetooth接続して操作もできるとか。

大型外部DISPLAYとしても使えそうw
みなさん真剣に見入ってましたぁ~

そうそう、ID-51の50周年記念限定モデルですが
既存モデルとは仕様を若干変えてきているようです。限定モデルではID-5100と同様の機能(Android端末接続してコントロール)を盛り込んでいるとか・・・。
画像の取扱いは現行ID-51でも可能なようですが、無線機の操作をすることができないようです。
またハンディ機との接続ケーブルは今後発売予定の新ケーブルを使う必要があるようです。
※現行ケーブルはWindows対応。→新ケーブルはWindows/Android対応とのこと。
少し実売価格が下がった現行のID-51を購入しようとしている方は限定モデルとの差異を十分にご確認ください。
どうもファームアップだけでは限定モデルと同機能を実装できない模様です。要はハード的に変わっている部分があるそうな。
さて、10:00から15:00までと長丁場なので、近くで昼食をとることに。
名古屋市内ではちょっと名の知れたお店らしく店の外で待つ人もいますが
それほど長くない列でしたので待ってみました。
麵屋 喜多楽さんです。
10分ちょっとで入店できました。お1人様ってやっぱりイイかも(笑)

みなさん様々なラーメンを注文しています。
店員さんに聞いて 『今昔支那そば 醤油』を注文しました。

北海道にいるときは、こういう「支那そば」系はあまり食べませんが
なかなかイイもんですね。とても美味しかったです。
あ、煮玉子トッピングすれば良かったかなぁ~
第一電波工業さんも来ていまして、午後からはアンテナ関係のお話が聞けました。
ちょうどベランダアンテナを検討中でしたのでタイムリーな内容でした。
そうそう、先日関ハムで公開していたデモカーも登場。

こんなの持ってたら毎週山行きますよね~
430MHzではCQが多く聞こえていましたが、144MHzではあまり聞こえませんでした。
何故だろう・・・・。
昨日今日と行われていたコンテスト、聞こえている局にはサービスしてみました。
まだ自分のコールサインなのに言いにくいですね。
というかJL8・・ 言いそうになりますw
移動していないのでFDもないのですが、
交信分はさっそく今日のうちに電子ログ提出しちゃおうと思います。
何故だろう・・・・。
昨日今日と行われていたコンテスト、聞こえている局にはサービスしてみました。
まだ自分のコールサインなのに言いにくいですね。
というかJL8・・ 言いそうになりますw
移動していないのでFDもないのですが、
交信分はさっそく今日のうちに電子ログ提出しちゃおうと思います。
| ホーム |