Swains Island ペディションのおかげでアクティビティも向上してます(^^;
できそうなバンドモードは出来ましたので、QRPでのコールに挑戦してみました。QRPといっても5wですけどね
見事に40mCWにてQSOできました♪

他のバンドも空いてたらやってみようっと(^o^)v
できそうなバンドモードは出来ましたので、QRPでのコールに挑戦してみました。QRPといっても5wですけどね
見事に40mCWにてQSOできました♪

他のバンドも空いてたらやってみようっと(^o^)v
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
わー、お見事!
JL8KUS/壺内 船水さん、こんばんは。
QRPでN8S、素晴らしいですね!
しかも40mですから、喜びもひとしお。
コールサインの後ろに付いている/QRPが一際輝いて見えます(^^)
壺内さん、ありがとうございます
管理人 嬉しいですね!
CQ連発でしたので既にQSO済み出したが、パワー絞って呼んでみました。
あっさりコールバックがありビックリ(笑)
無線はいろんな楽しみ方があって良いですね♪
JL8KUS/壺内 船水さん、こんばんは。
QRPでN8S、素晴らしいですね!
しかも40mですから、喜びもひとしお。
コールサインの後ろに付いている/QRPが一際輝いて見えます(^^)
壺内さん、ありがとうございます
管理人 嬉しいですね!
CQ連発でしたので既にQSO済み出したが、パワー絞って呼んでみました。
あっさりコールバックがありビックリ(笑)
無線はいろんな楽しみ方があって良いですね♪
横須賀リサーチパーク設立10周年記念局 8J10YRPとQSO。
この局は横須賀リサーチパークアマチュア無線クラブ(JN1YRP)が開設する記念局。
今朝、久しぶりに7MHzを聞いてみると「CQCQ 8J1・・」と聞こえてきました。聞いてみると把握してないコールサインです。ミスコピーかなと思い少しワッチすると「8J10YRP」との事。また難儀なコールサインの為、「?」が何度も聞こえていました。
いつも通りに出力5wのままCALLするとなんとか取って貰えたのですが、なかなかフルコピーして貰えず時間が掛ってしまいました。そのせいかわたしの後は、待っていた皆さんが一斉に呼んでました(笑)
微弱な電波を拾ってくださった、オペレータの方ありがとうございました<(__)>
この局は横須賀リサーチパークアマチュア無線クラブ(JN1YRP)が開設する記念局。
今朝、久しぶりに7MHzを聞いてみると「CQCQ 8J1・・」と聞こえてきました。聞いてみると把握してないコールサインです。ミスコピーかなと思い少しワッチすると「8J10YRP」との事。また難儀なコールサインの為、「?」が何度も聞こえていました。
いつも通りに出力5wのままCALLするとなんとか取って貰えたのですが、なかなかフルコピーして貰えず時間が掛ってしまいました。そのせいかわたしの後は、待っていた皆さんが一斉に呼んでました(笑)
微弱な電波を拾ってくださった、オペレータの方ありがとうございました<(__)>
19時台に5局ほどQSO。
5w+モービルホイップという弱い信号を拾ってくださった各局ありがとうございましたm(__)m
7MHz運用後に144MHz/430MHzでもCQ出しましたが、こちらは収穫なしでした・・・・。
5w+モービルホイップという弱い信号を拾ってくださった各局ありがとうございましたm(__)m
7MHz運用後に144MHz/430MHzでもCQ出しましたが、こちらは収穫なしでした・・・・。
最近QRPに興味を持ちまして、5wCW運用を80mや40mで行っています。ただ、5wだと随分と楽にQSOできるようで、まだまだだなぁと思いはじめました。
で、人に聞いたり調べたりして「QRPトランシーバー」というものを入手したいと考えています。
工作にはまったく自信がありませんが、QRPトランシーバーの製作というものに興味がでてきました。マニュアルがしっかりしていてという事で、2~3万のキットを紹介頂いたのですが工作に自信のない私に「2~3万をゴミにする覚悟」ができません。ちょっと費用面で挫けています・・・・。
あらためてQRPを始めるのもお金がかかりますね。
自分の手持ちのものでQRP運用できるのか、最大出力は10w、50w、100wといろいろありますが2~3w、さらには1w以下での運用が可能なものがないだろうか・・・・。
10w固定機であれば、1w運用までは可能ですね。これはHFでの運用に使わない手はないかも(^^;
さらにQRP機としてVUHFですが、ハンディ機が有効ですよね。運良く手持ちのハンディ機は、「VX-6」です。
これは「Low1:50mw」というすぐれたQRPトランシーバーです。実際に自宅で開設しているEchoLinkノードへのアクセスにはこのハンディでLow1運用を行っています。今度はロケーションの良いところで外部アンテナを使い50mw運用をしてみたいと思います。
HF/50MHzばかりでなく、VUHFでもQRPは楽しめそうですね!
みなさんも時にはパワーボリュームを目一杯絞ってQRVしてみてはいかがでしょうか?
で、人に聞いたり調べたりして「QRPトランシーバー」というものを入手したいと考えています。
工作にはまったく自信がありませんが、QRPトランシーバーの製作というものに興味がでてきました。マニュアルがしっかりしていてという事で、2~3万のキットを紹介頂いたのですが工作に自信のない私に「2~3万をゴミにする覚悟」ができません。ちょっと費用面で挫けています・・・・。
あらためてQRPを始めるのもお金がかかりますね。
自分の手持ちのものでQRP運用できるのか、最大出力は10w、50w、100wといろいろありますが2~3w、さらには1w以下での運用が可能なものがないだろうか・・・・。
10w固定機であれば、1w運用までは可能ですね。これはHFでの運用に使わない手はないかも(^^;
さらにQRP機としてVUHFですが、ハンディ機が有効ですよね。運良く手持ちのハンディ機は、「VX-6」です。
これは「Low1:50mw」というすぐれたQRPトランシーバーです。実際に自宅で開設しているEchoLinkノードへのアクセスにはこのハンディでLow1運用を行っています。今度はロケーションの良いところで外部アンテナを使い50mw運用をしてみたいと思います。
HF/50MHzばかりでなく、VUHFでもQRPは楽しめそうですね!
みなさんも時にはパワーボリュームを目一杯絞ってQRVしてみてはいかがでしょうか?
トラックバック(0) |
QRPですか
JJ1AZX佐倉の LGWさんもQRPに目覚めたみたいですね、CWなら1W有れば国内なら充分使い物になります。
以前ならミズホのQP-7とか1W程度のキットも有りましけど・・
数万円はきついと思うなら、この際ですからTXだけ自作してRXは今のトランシーバで運用してみては如何ですか?
CWのQRP送信機なら調べれば沢山製作例が有ると思いますのでこの機会に是非自作に挑戦してみてください。
自分で作ったリグでQSOできたらきっと自作にはまりますよ、駄目でも何か得る物が有ると思います。
頑張って挑戦してみてください。
QRPは奥が深いですね
管理人 QRPに目覚めたというにはまだまだです(笑)。
ただ、少ないパワーで交信できたときの嬉しさというか驚きというのはまた格別だなぁと。 これを目覚めたと言うのかな!?
工作にはまったく自信がありませんので、できることから少しずつやってみようかなぁと思っています。
とりあえず、もっと少ないパワーでやってみたいので古い10w機でも登録してみようかなと思っています。10w機なら1w運用できますしね!
QRP
JJ2IBN 城戸 自作トランシバーでQRPを楽しんでいます。
21Mhzや50Mhzだと100mW SSBで十分QSOができます。
自作が難しければ、最初は既製品のトランシーバーの出力を下げてはいかがでしょうか。
コメントありがとうございます
管理人 JJ2IBN局、コメントありがとうございます。
先日FT817を手に入れました。
いろんなバンドでQRP運用してみたいと思っていますので、宜しくお願いします。
JJ1AZX佐倉の LGWさんもQRPに目覚めたみたいですね、CWなら1W有れば国内なら充分使い物になります。
以前ならミズホのQP-7とか1W程度のキットも有りましけど・・
数万円はきついと思うなら、この際ですからTXだけ自作してRXは今のトランシーバで運用してみては如何ですか?
CWのQRP送信機なら調べれば沢山製作例が有ると思いますのでこの機会に是非自作に挑戦してみてください。
自分で作ったリグでQSOできたらきっと自作にはまりますよ、駄目でも何か得る物が有ると思います。
頑張って挑戦してみてください。
QRPは奥が深いですね
管理人 QRPに目覚めたというにはまだまだです(笑)。
ただ、少ないパワーで交信できたときの嬉しさというか驚きというのはまた格別だなぁと。 これを目覚めたと言うのかな!?
工作にはまったく自信がありませんので、できることから少しずつやってみようかなぁと思っています。
とりあえず、もっと少ないパワーでやってみたいので古い10w機でも登録してみようかなと思っています。10w機なら1w運用できますしね!
QRP
JJ2IBN 城戸 自作トランシバーでQRPを楽しんでいます。
21Mhzや50Mhzだと100mW SSBで十分QSOができます。
自作が難しければ、最初は既製品のトランシーバーの出力を下げてはいかがでしょうか。
コメントありがとうございます
管理人 JJ2IBN局、コメントありがとうございます。
先日FT817を手に入れました。
いろんなバンドでQRP運用してみたいと思っていますので、宜しくお願いします。
| ホーム |