fc2ブログ
アマチュア無線局「JL8LGW」の業務日誌(WEB版)
おはようございます。

今日は午後から一般社団法人日本アマチュア無線連盟の定時社員総会に出席します。

既にご承知の方の通り、今回は議案が多く時間も掛かりそうですが選任された議長によるスムーズな議事進行により
延会となるようなことなく予定通り終了することを願います。


【次第】
2023社員総会00


第4号議案、第5号議案はどちらも理事解任という辛辣な内容ですが、内容を見ると全く次元の異なるものだという
ことが判ります。第5号議案は起案者も不明であり議案として有効なのか甚だ疑わしいです。




わたしは以下の内容を準備書面として提出しています。
※長引きそうなので内容を絞ったつもりでしたが結局纏めきれませんでした。

1.はじめに

社員総会の公開についての質問
 速記録が廃止されて以来、web配信や映像・音声ファイルでの公開などを求める会員の声を多く聞きます。
一昨年、昨年の総会においても複数の社員から公開を求める意見が出ていたと思うが、「検討する」との答弁
があったが「検討」された形跡がないように見受けられる。Web配信についてはそれほどハードルが高いとは
思えないが公開を求める会員からの要望を受け入れる意思はないのかお答えください。


2.第1号議題 令和4年度決算の件

QSL関係についての質問
(1)カードの保管のための費用が新たに計上されている。これは処理し
   きれない分の保管用と思われるが、保管するだけでは現在のQSL
   遅延問題は解決するどころか悪化の道をたどるだけと思われる。
   処理能力を増強する、処理拠点を分散する、会員からの到着量を調
   整など、実際に行っている改善策はあるのか。その効果については
   分析できているのか。また今後さらに何か講じる対策はあるのかお
   答えください。

(2)現在のビューローの年間処理能力と実際にビューローに到着してい
   るカード枚数との隔たりはどの程度あるのか。具体的な数値(枚数
   )でお答えください。

(3)エリア別や地域別での処理などにより分散させ一時的に経費が増え
   たとしても安定したビューローとしての役割を果たすことを考え検
   討してはどうでしょうか。これについてどう考えるかお答えくださ
   い。


3.第4号議題 理事 高尾義則解任の件  について質問

  私は理事の解任については慎重な判断が必要と考えています。多くの
  会員により理事候補者に選出され社員総会にて選任されているためで
  す。
  しかし、議案を読み進めていくと「主旨」、「理由」、「証拠」のい
  ずれもが解任の提案に納得するに値する内容でした。このような議案
  がだされたことを真摯に受け止め、人の話をしっかり聞くところから
  取り組んで頂きたい。地方に出向いて会員の声を聞くと言われていた
  記憶がありますが最近の各地でのご様子からは「聞く耳持たず」のよ
  うにしか見えません。

  9月の北海道ハムフェアでは会員の声を対して多少都合の悪いことでも質問に答えて頂けますか。会長お答えください。


4.第5号議題 理事 田中透解任の件  について質問

  議案を読み進めていくと納得できないばかりではなく不自然さが気
  になった。他の社員提案では提案社員が自署した「社員提案件行使
  書」を提出しているはずである。私も第3号議題について自署した
  ものを提出している。しかし第5号議題では連名で署名がないもの
  であり、提案権行使書として有効なのか甚だ疑問である。
  
  提案者として記載のある35名の社員の意思は確認できているのか、またどのように確認したのかお答えください。



5.その他

(1)広域ハムイベントの日程重複の件について (質問) <令和5年度事業計画1.(1)>

   今年の「東海ハムの祭典」と「北海道ハムフェア」は同日開催と
   なっています。
   このような大きなイベントの開催日程については理事会で事前に
   調整を行うなどしていないのはどうしてかお答えください。

   私が東海に参加したかったのと同じように、東海のスタッフにも
   北海道に参加を考えている人も居たことと思います。来年以降は
   このようなことが無いようにお願いします。

   今回は何かしらのコラボレーション企画があるとのことなのでそちらを楽しみにすることにします。


(2)5MHz帯の開放について (質問)     <令和5年度事業計画2.(10)>
   諸外国で認められている5MHz帯については開放を切望いた
   します。現在連盟として開放にむけてどのような活動をしてい
   るのかお答えください。

(3)ハムフェアの出展料の件について (質問)
   今年のハムフェアの純粋展示のみ出展料が大幅に値上げされま
   した。
   これにより出展をあきらめたり、規模を縮小する出展者も出て
   おりハムフェアの盛り上がりに水を差す結果になっていると思
   われます。純粋なPR目的の出展料のみを対象とした値上げを
   した理由を明確にお答えください。


(4)各社員の委員会等への参加について (意見)
   地方本部区域毎選出社員については何らかの委員会に参加する
   ような組織造りをしてはどうでしょうか。現在の枠に捕らわれ
   ず新しい委員会の設置も促進して欲しいです。
   ご検討ください。

(5)社員懇談会の定期開催について (意見)
   全国の社員が集まり意見交換する場や執行部と社員が会話でき
   る機会の設定、さらには社員が興味のある委員会へオブザーバ
   ーとして参加する機会の設定を望みます。



以上です。




スポンサーサイト





無投票当選となり公開されなかった「選挙公報」(所信)を公開します。

2022選挙公報


現支部長の所信(政策)は大変素晴らしい内容で実現できたらとても良いと思っていました。

しかし、役員会の運営でトラブルが多く厳しい運営となっていったようです。役員に恵まれなかった

との発言が多く残念ながらなぜそのような事態になったのかを未だに咀嚼

できていらっしゃらないようです。夢は大きくというのは良いことですが現実

をしっかり見つめ、役員やお手伝いの皆さんに必要以上の負担を掛けない

心使いが足りなかったのではないでしょうか。




前支部長の長期運営からのバトンタッチだったため、役員も総入れ替えと

なり大変だったことと思います。現支部長の苦労話など聞かせていただき、

参考にさせていただけたらと考えています。

地に足を付けた運営をしていけるよう、背伸びせずに無理のない支部運営

を心掛けていく所存です。

新しいイベントの検討も行っていきますが、行事の廃止や統合なども必要な

場合には検討していきます。




私としては...

まず、7月1日からスタートする 『函館市制100周年記念特別局』の運用を

しっかりと成功させたいと思います。



この特別局は、私の発案により2020年4月21日に公布・施行された総務省

告示に基づく「無線技術に対する理解と関心を深めることを目的として社団

が臨時に開設するアマチュア局」、簡潔に表現すると無線従事者資格を有

しない者が一定の条件のもとアマチュア無線の運用を認められた「体験局」

を兼ねて開設準備を進めております。

夏休み期間を含まれることから、小中学生を含む子供から大人まで多くの方

にアマチュア無線の運用体験をして頂き興味を深め免許取得に繋がることを

願っています。



支部管内の皆様におかれましては、二カ月という長丁場となるため是非

運用面でのご協力をお願いいたします。

管外の皆様におかれましたは、たくさんの交信をお願いいたします。


また、管内の方で「体験局」における無資格者運用サポート(お手伝い)に

興味をお持ちの方は私までご連絡ください。





【2022/04/13 01:00】 | JARL
トラックバック(0) |
投票期限が迫りましたが、投票はお済ですか?

まだの方は今からでもぎりぎり間に合いますので、棄権せず投票をお願いいたします。



北海道選出社員候補の選挙公報を張っておきます。

北海道地方本部区域毎の社員候補_選挙公報2022


私はJE8KQR大國さんに投票しました。

大國さんは従前より北海道で会員の意見を聞くタウンミーティングを開催したり、全国の社員同士の意見交換会を企画されたり
とても活発に活動されていました。また2年前の帳簿開示に漕ぎつけた件の立役者のひとりでもあります。
前例にとらわれることがなく活発な意見交換ができる大國さんに是非当選して頂きたいと思っています。

投票先が真っ白な方、悩んでいる方の参考になれば幸いです。

しかし、どうしてこの選挙公報が投票用紙に同封されないのでしょうか。
次回以降は同封するよう働きかけていきたいと思います。


※選挙公報は公開されているものなので、再掲載は問題ないと判断しています。問題等ございましたらご一報ください。

【2022/04/12 23:58】 | JARL
トラックバック(0) |
このたび立候補させていただきました『令和4年通常選挙』におきまして、他の立候補が無いことから無投票当選が確定したとの通知を受けとりました。

無投票当選通知


大変光栄で身の引き締まる思いです。
投票による結果では無いため支部会員の皆様から信任を頂いた訳では無いことを肝に命じ、精一杯務めて参りますのでご支援ご指導の程宜しくお願いいたします。



FC2blog テーマ:アマチュア無線 - ジャンル:趣味・実用

【2022/02/25 20:26】 | JARL
トラックバック(0) |
令和4年通常選挙が告示されました。

2月1日


6月に終わらなかったJARLの『社員総会』。
先日ようやくその『継続会』の日程が決まりました。その間理事会は行われていないようなのでどうやって日程を決めたのか等問いただされる場面もありそうですね。

噂というか現実問題として、既に総会欠席社員から提出された「議決権行使書」や「委任状」の数を会長様グループで過半数確保しているようです。いくら議論しようが議案は承認されることとなります。
現在明らかになっている「不適切な支出」や「総務省職員へのビール券配布」などがあるにも関わらずです。

この状況を変えるには、社員総会へ出席して頂くか、既に提出されている「議決権行使書の撤回」と新しい「委任状の提出」のどちらかの方法を取る必要があるとのこと。

この状況を打開するため、JARL正常化グループの社員の方が社員の皆さんへお手紙を送付しました。

私は社員ではありませんが内容を入手したため此処に公開いたします。
社員の皆さんに行動に移して頂きたい気持ちとすべてのJARL会員に明らかになっている問題を知って頂きたいという思いからの公開です。

また、JARL会員以外のアマチュア無線家のみなさんも是非ご確認ください。


2020082812532343a.jpg


20200828125350874.jpg



【2020/08/28 12:54】 | JARL
トラックバック(0) |
先月より手続き中だった『200w局』の変更が完了し、
DB登録され免許検索可能となりました。

今回の変更は、JCC#0136から#0104へ設置場所変更と共に設備の縮小を行っています。『廃局』も考えましたが折角いただいている免許ですし変更への障害も少ないため最低限の構成で維持する事としました。

アンテナ整備中につき、アクティビティ上がりませんが環境が整いましたら皆さんお相手よろしくお願いします。

移動しない局202004公開


【2020/04/26 07:47】 | 無線
トラックバック(0) |
3月4日に手続きしていたデジタルモード追加が完了し北海道総通から免許状が今週届きました。交付年月日は3月17日でした。
別に手続きしている200w局の設置場所変更分と一緒に送付して頂くつもりでしたがまだ時間掛かるとのことで先に送付して頂きました。

来週にでもまた免許状送付用封筒送っておきます。

移動局免許状20200317交付

免許状も届いたのでアンテナ、PCまわりの準備を急がなくては


【2020/04/12 08:49】 | 無線
トラックバック(0) |
各地で投票用紙が届きはじめているようですが、皆さんのお手元には届いていますか?

選挙公報が同封されていないようですので、こちらに掲載しておきます手書き文字で見にくい部分も多く申し訳ありません(^_^;)

2020選挙公報


私だけでなく、他の候補者の選挙公報もご覧ください。↓
北海道地方本部

他もご覧いただいたうえで、北海道地方本部区域の社員には『JL8LGW

また、全国区域の理事候補の公報もしっかりご覧ください。
全国選出の理事候補

【2020/03/28 08:05】 | 無線
トラックバック(0) |
ケンウッドのアマチュア無線機「TM-D710GA(国外仕様)」が国際宇宙ステーション(ISS)に搭載されることが決まったそうです。

こちら↓
ケンウッドのアマチュア無線機、国際宇宙ステーションに搭載へ

このトランシーバーはAPRS対応機なので、GPSが内蔵される前の「TM-D710」から愛用しているのでとても嬉しいニュースでした。
TM-D710Gホームページ画像
  ※上記画像はKENWOODホームページより引用

自宅の愛機が宇宙ステーションに載るなんてビックリなニュースでした。

新製品の噂もあるので今後も注目して欲しい無線機です。

【2020/03/13 18:16】 | 無線
トラックバック(0) |